一日は24時間
« 落ち葉を踏みしめて | トップページ | 満月を見ていたら »
「心と体」カテゴリの記事
- 新緑の中で(2013.04.29)
- 生きているから(2012.10.23)
- 「こうあれ!」って言うことね(2012.08.11)
- 余分な力を抜いて・・・その後(2012.08.08)
- 余分な力を抜いて(2012.08.04)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/533735/52689622
この記事へのトラックバック一覧です: 一日は24時間:
こんばんは。

秋の虫が鳴いていますが今日も蒸し暑かったですね。
夏の疲れがピークとなってしまうこの時期、体も心も
休養をとらないと次の季節に向かって行けないような気がします。
今、私も1日が24時間の配分がうまく出来ないでいます。
欲張りなせいかも知れませんが・・・
やれることをやって今やれないことは「あきらめ」ではなく
ちょっと「置いておく」。
きっと後々やれる時が来ると思うので・・・
投稿: toranosuke | 2011年9月11日 (日) 20時21分
大きなおめめさん こんにちは 今日も残暑が厳しいです
洗濯物の乾きが良いので、それは助かってますが





限られた時間をどんなふうに過ごしていくか・・・思案のしどころですよね
立ち止まって考えられるときばかりでもないし、答えがある事ばかりでもない・・
少しでも、自分が楽しい、とか、よかった、と思えるように、手を変え、品を変え、みたいな過ごし方になっちゃってます
おめめさんを見習って(?)毎日の中に「いいことひとつ」
終わる時が来るまでは終わらない、大切な自分の時間、ですもんね
投稿: かぞえ | 2011年9月12日 (月) 15時53分
おはようございます
彼が亡くなる数ヶ月前、”暇です”とメールを送ったら、”うらやましい”と返ってきた。
いっぱいやりたい事があったのだろうなぁ・・・・
でも私は時間をそんなに大切に使っていないな。
彼が生きていても、今と何ら変わる事のない日々を送っていたと思う。
変わった事といえば
思った事を書き記してること
朝、体操をするようになったこと
朝方、目が覚めることぐらい
何か自分のためにしなければと、もがいた時もあったけど、続かなかった。
まだその段階じゃないみたいで。
ただ、おめめさんにとっては大変だと思うけど、
彼のことを話せるのは、ここしかありません、
私にとっては、ここが安らぎの場になっています。
うまく言えませんが、力を貰ってばっかりで(おめめさんの力吸い取りすぎてるのかな)
パワーを少しでも贈れるようにします。
投稿: ka-ko | 2011年9月13日 (火) 07時50分
こんばんは。お久しぶりです。
確かに1日は24時間。。。
近頃色々あり愚痴ばかり言っています^^;
愚痴を言えるうちはまだいいのでしょうねぇ~
16で逝ってしまった息子に叱られそうですね(苦笑)
あまり愚痴を言わずにやることをちゃんと、やりながら
1日1日を大切にしたいと思います♪
おめめさん、ありがとうございます。
投稿: 初音 | 2011年9月13日 (火) 20時36分
toranosukeさん こんにちは。
無制限な時間よりも、限られた時間があるからこそ、
いろいろな事が出来る所もありますね。
<朝起きて、日没までにこれとこれをやっておこう>
それが出来るとその日一日の達成感を感じられる。
でも、計画が多過ぎて動き過ぎると疲労が蓄積し、ストレスが溜まる。
上手に一日を使っていきたいものです。
投稿: 大きなおめめ | 2011年9月14日 (水) 10時28分
かぞえさん こんにちは。
。
一日イイこと一つ位はあるはず。
気が重い日でも、閉じこもらず外へ出て何かをする。
自分自身を叱咤激励し、気が向かないことにも、
<それをやったら、もしかしたら、何か得られるのではないか>と 思い、
出かけて行くことしばしば。
そんな打算的な心が 時に動く原動力にもなります
投稿: 大きなおめめ | 2011年9月14日 (水) 10時34分
ka-koさん こんにちは。
こうして、自分と向き合いながらいろんな事を考えているという事は、
ka-koさんが大切に時間を過ごしていらっしゃる証拠と思います。
何もしなくても時間を無駄にしている事ではないのではないのでしょうか。
(時に、自分にもそう言ってますが(^_^;))
慰めではなくて、それも一理あると思います。
<ここを越えれば!>と 幾度となくやってくる大きな峠を越えなが、
日々過ごす私ですが、なかなか安らぎの場にたどり着くのは難しいようです。
きっと、人生自体がその連続なのでしょうね。
でも、峠を越えるごとに、ご褒美の美味しい空気が私に活力をくれるようで、
また、峠越えをしています。
一緒に登ってくれる夫は居ないけど、
時々後ろから、”よいしょ!、よいしょ!”って、押してくれているようです。
投稿: 大きなおめめ | 2011年9月14日 (水) 10時54分
初音さん こんにちは。
愚痴を言いだしたら、切りなく出てくるのは私も同じです。
時には、吐き出さないと治まらない時もありますから、そんな時は思いっきりね。
そして極力引きずらないようにと心がけますが、
人間が出来ていないので、これがなかなか難しいです。
でもまあ、「心がけてるということでお許しを!」と 言うところでしょうか。
なにかをするしないではなく、いろいろなことに真剣に向き合う事が
時間を無駄にしないということだと思っています。
悲しみにも、嬉しい事にも、遊びにも、仕事にも・・・。
投稿: 大きなおめめ | 2011年9月14日 (水) 11時05分