スロージョギングにトライ!
6月10日のNHKの「ためしてガッテン」でスロージョギングの特集があった。
血糖、血圧、尿酸値などの数値を下げ、生活習慣病改善効果があるという
スロージョギング。・・・脳の活性化にもいいらしい。
いろいろいい事がいっぱい有るみたいと放送翌日から今日まで5日間ためしている。
(スロージョギングの詳細は、「NHKためしてガッテン・スロージョギング」検索を!)
スロージョギングとは簡単に言えば、文字どおりゆっくり走る。
しかし、ある筋肉を使わないように走る。
筋肉には瞬発力のある速筋と持続力のある遅筋があり、
その遅筋だけで走れば長く走れるという訳だそうだ。
実際には足のふとももの前の筋肉(速筋)を使わないで走るのだ。
速筋を使わない事で、疲労の原因となる乳酸の発生が抑えられ、ジョギングが苦手な人
でも走ることが楽しいくらい長い距離を楽に走れるようになるという。
足は蹴り上げずに地面を押しつけるようにゆったりした気持ちで、
一緒に走る人がいればニコニコお話しながら走るぐらいがちょうどいいということだ。
きつかったら歩いてもOK! ・・・一日30分を目標(10分X3回でもOK!)
テレビを見ていたら、なんだかためしてみたくなった。
本当に苦しくならないのか? 次の日、実際に走って見た。・・・いける! ホントだ!
これぐらいの距離を普通に走ったら、本当に心臓がドキドキになるのにというところまで
走ってもまだ大丈夫。これなら、苦手なジョギングもいけそうかな!って言う感じ。
速く歩くウォーキングと速度はあまり変わらないが、消費カロリーはウォーキングの
1,6倍ということだ。効率がいいから、時間をかけなくても出来る計算になる。
問題は自分の体が健康面で、これを受け入れてくれるかどうかということだと思った。
・・・急に走って、どこか悪くなっても困るしね。
様子を見ながら、少しづつトライしたらいいかなと思う。
スロージョギングを続けた人たちの声で
<悩みが無くなった>・<怒らなくなった>・<決断力がついた> という意見も
挙げられている。スロージョギングが脳にも何らかの作用をもたらすらしいと、
今 研究中ということだ。
しかし、ジョギングって いかにも ”私スポーツしてます!” って感じで、
周りにアピールし過ぎる感があり、どうもやりにくい。(自意識過剰か?)
・・・やはり、私にはウォーキングがいいかな。
さりげなく、体を動かしたい私にとってはお買いものついでのウォーキングの方が
人目を気にせず出来て、気が楽です。
« 車の下取り価格 | トップページ | 私の庭木の害虫対策 »
「心と体」カテゴリの記事
- 新緑の中で(2013.04.29)
- 生きているから(2012.10.23)
- 「こうあれ!」って言うことね(2012.08.11)
- 余分な力を抜いて・・・その後(2012.08.08)
- 余分な力を抜いて(2012.08.04)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/533735/45312085
この記事へのトラックバック一覧です: スロージョギングにトライ!:
昨日再放送をみました。スロージョギングの効果や走り方ってわかったけど、ウォーキングと違って、なにげにやることはむずかしそうな感じ。う~ん、さりげなくやる方法を、てかその前に、駅のエレベーターやエスカレーターに頼る生活の改善から始めよう!
投稿: みつばあおい | 2009年6月17日 (水) 15時40分
みつばあおいさんも運動不足ですか?
スロージョギングってやってみると
なかなかいいですよ!
長いことジョギングなんてやったことない私ですが、
結構楽しんでます。
ウォーキングと合わせてやっています。
人と出会うところはウォーキング、
人のいないところはスロージョギング。
やはり、走っているところを人に見られるのは、照れくさいです。
投稿: 大きなおめめ | 2009年6月17日 (水) 21時15分